保健師とは? 保健師はどんな仕事をするの? 保健師になるには?

保健師は、あまり知られていない職種ではありますが、看護師と同じく、重要な仕事を担っています。保健師助産師看護師法において、「厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者」と定められています。保健師免許は、大学や保健師養成所において所定の教育を受けたあと、保健師国家試験に合格して得られる国家資格(免許)です。




保健師は地域や地域で生活する人々を対象とする看護師なので、「地域看護」といい、病気や障害を予防し、より健康に生きていくという考え方から、「公衆衛生看護」とも呼ばれます。

病院やクリニックで出会う看護師と違い、保健師は役所や保健所、企業などで地域住民の健康を支え、安全な環境で生活できるように暮らしを守っています。

保健師には3つの働きがある

働く場所によって、保健所や保健センターなどで地域住民の健康保持増進をする「行政保健師」、企業などで働く人々の健康管理をする「産業保健師」、学校などで学生と教職員の健康管理をする「養護教諭」の主に3つの働き方があります。

開発途上国などでの母子保健活動や感染症対策、衛生教育などの国際地域看護活動を行う保健師もおり、活躍の場は広がっています。また、行政保健師や公立学校で働く養護教諭は、各地方自治体の採用試験に合格しているので、「公務員」として働いていることになります。

保健師の具体的な活動内容は?

保健師としての活動の対象は、地域で生活するあらゆる年齢層とあらゆる健康レベルの個人と家族、そして、同じような悩みや問題を抱えている集団です。保健師は、人々の生活や健康状態に悪い事態が起こらないように予防する活動と、健康づくり・生活環境づくりの支援を目的とした活動を行います。

具体的な内容は上表にまとめましたが、女性の妊娠・出産に関わる「母子保健」、精神疾患を抱えながら地域で生活する人や心の健康増進に関わる「精神保健」、成人に関わる「成人保険」、高齢者や介護が必要な人に関わる「高齢者保健・介護予防」などがあります。

行政保健師が全体の半数以上を占める

平成30年の保健師の就業者数は、52,955人です。年々着実に増えています。「市町村」と「保健所」に勤める、「行政保健師」が約半数以上を占めており、さまざまな場所で活動しています。

保健師は女性ばかりではなく、男性もいます。男性保健師が誕生したのは平静6年で、就業者数は全体と同じく、年々増えてきています。各保健所や保健センターにはいませんが、一緒に働くと、男性保健師の存在は欠かせないと感じることが多いそうです。今後、ますます、増えていくことが期待されています。

広がる保健師の活動の場

「保健所」は、広域的・専門的かつ技術拠点として位置づけられます。業務内容も、地域全体を見渡したうえでの生活環境の管理や保健・医療・福祉各機関のコーディネート、保健師の教育・研修などの企画調整に関する業務が多くなっています。

一方、「市町村」では、市町村保健センター、介護保険等福祉部門、国民健康保険部門で働いており、具体的には保健センターのほか地域包括支援センター、障害者福祉施設、児童福祉施設で活動しています。

介護保険制度がはじまってから、「在宅介護・福祉関連施設」で働く保健師が増えています。訪問看護ステーションや在宅介護支援センター、介護保険施設、社会福祉施設などです。介護保険制度に予防を重視する内容が加わり、その中心的なスタッフとして、保健師が活躍しています。

また、産業保健師や養護教諭のほか、病院や診療所、検診事業者などでも保健師が増えています。特にメタボリックシンドロームに対する「特定健康診査・特定保健指導」の義務化が促進要因になりました。

保健師になるためのステップ

まずは「看護師」の資格を取得する

保健師助産師看護師法には、「保健師になろうとする者は、保健師国家試験及び看護師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない」(第7条)とあります。つまり、保健師になるためには、看護師資格が必要なのです。看護師になる方法は、3年以上の過程を修了して、「看護師国家試験受験資格」が得られます。
【参考】看護師になるための学校(看護専門学校 看護大学 看護短期大学)

さらに、保健師は、文部科学大臣の指定する学校(大学院、大学、短期大学、専修学校)、または厚生労働大臣の指定する保健師養成施設で1年以上の過程を修了しなくてはいけません。

このように、保健師になるためには、看護師3年以上+保健師1年以上、合わせて4年以上学校に行くことになります。

変わってきた資格の取り方

「保健師国家試験受験資格」を得るためのステップは、大きく2種類あります。1つは、看護師資格を取得したあとに、1年以上の保健師教育課程で学ぶ方法です。2つ目は、看護師と保健師の資格を同時に取得する方法で、看護師教育と保健師教育を統合したカリキュラムを用いる4年制の大学や専修学校に進学します。この方法では、保健師教育課程を選択性にするところと、全員が履修するところがあります。

1つ目の方法で保健師の教育を受けるためには、多様な学び方があります。1年間の短期大学専攻科や専修学校(保健師学校)があります。
もう1つは、大学院修士課程で2年間学ぶ方法です。学部教育では看護師教育課程のみで、保健師教育課程は大学院修士課程(2年)に移行する大学も今後は増えていくようです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。
他にも、看護師の就職や転職の経験、給料(収入)、看護師に必要な資格など、いろいろな記事を書いていますので、是非見て頂けると嬉しいです!
今後とも宜しくお願いします!
転職を経験した現役看護師による就職・給料(収入)・資格(試験)・看護師の基本などの看護師情報サイト