看護師でもおしゃれできる! ナース服 フットネイル ナースシューズ ナチュラルメイク レンタルナース服で差をつけよう!
仕事柄、清潔感や見た目が重要視される看護師にとっては、目立つヘアーカラー(髪色)やネイル、アクセサリーなど、なかなかおしゃれするのは難しいですよね。
そんな看護師でも、(病院ごとに規則に差はありますが)目立たない、隠れたおしゃれをしている方はたくさんいます。
みなさん、いったい、どんなおしゃれをしているのでしょうか。
本記事では、ナース服や顔の化粧(メイク)、ナースシューズ、看護師グッズなど、看護師の隠れたおしゃれの方法を整理したいと思います。
ナース服の種類
ナース服には、以下のワンピースタイプとスクラブタイプがあります。
ワンピースにはカーディガン、スクラブにはインナーを合わせるなど、自分の好きな色、好きなデザインでオシャレもできますね。
ワンピース
みんなが昔からイメージする看護師のスタイルです。
白衣が基本ですが、ピンクや青もかわいいですよね。
ワンピースに、かわいい色とデザインのカーディガンを合わせるのもオシャレですね。
スクラブ
機能性も重視した、割と新しい看護師のスタイルです。
羽織って着ることができるので、着がえがとても楽です。
オシャレな色やデザインもでています。
また、スクラブに、長袖のカラーインナーを合わせるのもおしゃれですね。
最近よく放映される医療系ドラマでも、このタイプが多いような気がします。
顔の化粧(メイク)はどうするの?
看護師は、withコロナの時代になり、基本的にマスクをしているので、主に見えるのは、目とまつ毛と眉毛です。
アイメイクは、目立たない程度におしゃれしたいですね。
眉毛も基本、ナチュラルメイクがベターです。
まつ毛エクステ(マツエク)も、あまり派手にならない程度がベターですね。
ピアスやイヤリング、ネックレスなど、アクセサリーについては、認められている病院、医療施設はあるようですが、基本的に禁止されているところが多いようですので、職場の規則に合わせましょう。
足元におしゃれしよう!
一日中、歩き回る看護師にとって、シューズは、まず機能性、ようするに、歩き易くないといけません。
でも、機能性だけではなくて、かわいいシューズも履きたくなりますよね。
看護師のシューズには、サンダルタイプ、パンプスタイプ、スニーカータイプ、スリッポンタイプ、2wayタイプと、いろんなタイプがあります。
色も複数用意されているものが多く、自分の好みのシューズを選ぶことができます。
最近では、ブランドのナースシューズやサンダルなどもでてきています。
また、看護師は、手にネイルが出来ない場合が多く、その分、フットネイル(ペディキュア)に力を入れている方も多いようです。
このような隠れたおしゃれも、モチベーションアップやストレス解消にもなり、大事だと思いますよね。
看護師は日々のお仕事が大変だからこそ、このようなひそかな楽しみもあっていいと思います。
小物でおしゃれしよう!
看護師は、その業務に、ペンライトや聴診器、ハサミなど、仕事でいろんな小物を使います。
それらは、病院や医療施設が用意することが多いですが、私物の利用も認められているところもあります。
そんな小物においても、かわいいを大切にしている看護師は多くいます。
患者さんにとっても、看護師さんがかわいい小物を持っていると緊張が和らいで、微笑ましい感じになりますね。
ナース服のレンタルとう選択肢も
最近では、おしゃれで衛生的なナース服を低コストでレンタルできるサービスをしている会社があるようです。
忙しい看護師にとっては、定期的にクリーニングしてくれて、デザインも変えることができるこのようなレンタルサービスはとてもありがたいです。
これからのWithコロナ時代では、このようなナース服レンタルサービスは、ますます需要が増えてくるのかも知れません。
まとめ
日々、忙しい毎日を送っている看護師さんは、その仕事の性質上、なかなかおしゃれをするのが難しいですが、
隠れたおしゃれをして、モチベーションアップやストレス解消をするのは素晴らしいことだと思います。
働いている病院や医療施設の規則に注意しながら、おしゃれをして、魅力的な看護師を目指しましょう!
私も頑張ります!!